2022年12月02日

淀川・塚本 「ラーメン のくらい(悩喰)」 鶏豚野菜の旨味が濃厚に出た夜限定のこってり醤油ラーメン!

12月2日本日より吹田の万博公園・お祭り広場(太陽の塔裏)で「第8回 ラーメンEXPO 第1幕」初日が開幕です!!!




 (2019年開催時)



塚本にある「ラーメン のくらい(悩喰)」に晩ご飯を頂きにお邪魔しました。






10月にオープンしたばかりの新店で、店主は「麺や 天四郎」・「金久右衛門 本店」で修業され独立されたとの事です。



夜限定の「こってり醤油ラーメン(800円)」と「炊き込みご飯(150円)」をお願いしました。



「こってり醤油ラーメン」は人気ながら仕込み量に限界があり夜限定にされています。



「炊き込みご飯」はフワッとごま油の香りがして食欲をそそりますね。



先ずはスープを一口頂きます。



鶏ガラ、豚ガラ、香味野菜、特製香油が程よくブレンドされてこれはメチャクチャ旨〜です!!!

続いて麺を頂きます。



細目の麺でスルスル頂けてこれもムチャクチャ旨〜です!!!

そして「チャーシュー」も頂きます。



「肩ロースチャーシュー」で食べ応えあってこれもメチャクチャ旨〜です!!!

「角切りチャーシュー」もゴロゴロ入っています。



これまたムチャクチャ旨〜です!!!

「炊き込みご飯」を頂きます。



ごま油とチャーシューダレで味付けされていて食欲がススム君でこれはメチャクチャ旨〜です!!!


名店2店で店長を勤められたとの事で最初からレベルの高い一杯を提供されていますね!!!



あ〜美味しかった!!!ご馳走さ〜ん!!!!



食べ歩きのブログランキングへに参加しています!
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援のクリックよろしくお願いします!!



「ラーメン のくらい(悩喰)」
住所:大阪市淀川区塚本2-25-4
電話:06-6310-9988
営業:昼11:00~14:00
   夜19:00~22:00
定休:木曜




  

Posted by 大阪人ロック at 07:00大阪市(北部)

2022年08月14日

天六・国分寺 「麺to飯 三輪車」 コクがあり優しい味わいなブラックヌードルとバターが効いたほうれん草塩バター丼!

天六の近く国分寺にある「麺to飯 三輪車」にランチを頂きにお邪魔しました。






天六の名店「醤大将」のグループ店ですね。



名物「麺ブラックヌードル ほうれん草塩バター丼セット(1000円)」をお願いしました。



ラーメンは一択の「ブラックヌードル」です。



「ほうれん草塩バター丼」もお店オススメの一品です。



先ずはスープを一口頂きます。



4年物の再仕込み醤油を元ダレで使用しているので鶏と魚介を上手くバランスを取ったコクのある味わいでこれはメチャクチャ旨〜です!!!

続いて麺を頂きます。



中太のストレート麺で弾力がありこれもムチャクチャ旨〜です!!!

そして「チャーシュー」を頂きます。



食べ応えあってこれまたメチャクチャ旨〜です!!!

「ほうれん草塩バター丼」も頂きます。



塩バターのコクのある味わいが広がりこれはムチャクチャ旨〜です!!!


スープの色は濃い目ですがスッキリした味わいで見た目よりは優しくていいですね!!!



あ〜美味しかった!!!ご馳走さ〜ん!!!!



食べ歩きのブログランキングへに参加しています!
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援のクリックよろしくお願いします!!



「麺to飯 三輪車」
住所:大阪市北区国分寺1-4-15
電話:06-4397-4303
営業:11:00~15:00
定休:火曜




  

Posted by 大阪人ロック at 07:00大阪市(北部)

2022年05月14日

中崎町 「ドラマチックカリー ゴールデン中崎」 名優阿部サダヲ氏が感激した出汁を掛けるカレー!

本日より吹田の万博公園・東の広場にて「第9回カレーEXPO 第2幕」開催いたします!!!



日程は5/14(土)~15(日)の開催です!!!

詳細はこちら → 「カレーEXPO」



中崎町にある「ドラマチックカリー ゴールデン中崎」にランチを頂きにお邪魔しました。






先月オープンしたはかりの新店で福島「らーめん小僧」の堀川大地君が手掛けるカレー専門店で名優の阿部サダヲ氏が感激して今まで食べたカレーで一番の衝撃だったとテレビで証言されていました。



「ドラマチックあいがけカリー(1280円)」に「国産三元豚とんかつ(400円)」と「味玉ラー油がけ(150円)」をトッピングしてお願いしました。



島根の松島屋の再仕込醤油を使用した香ばしいキーマも8種類の魚介から取った黄金の出汁餡を掛けた新感覚キーマです。





芳醇なのに後味スッキリの最上級のビーフカリーですね。



「三元豚のとんかつ」や



ラー油掛けの「味玉」も存在感ありますね。



副菜も揃ってます。



先ずは出汁カリーを一口頂きます。





魚介の出汁が効いてこれはメチャクチャ旨〜です!!!

続いて「ビーフカリー」も頂きます。



正道な欧風カレーでこれもムチャクチャ旨〜です!!!

そして「三元豚のトンカツ」も頂きます。



サクッと揚がっていてこれまたメチャクチャ旨〜です!!!

「ラー油掛け味玉」も頂きます。



ピリ辛でこれはムチャクチャ旨〜です!!!

一通り食べると味変のアイテムも揃ってます。



そして両方まぜまぜして頂きます。



味が複雑に変化してこりゃメチャクチャ旨〜です!!!


出汁をブレンドしているのはありましたが、透明な出汁の餡を混ぜていくのは初めてですね!!!



あ〜美味しかった!!!大地君おおきに!ご馳走さ〜ん!!!!



食べ歩きのブログランキングへに参加しています!
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援のクリックよろしくお願いします!!



「ドラマチックカリー ゴールデン中崎」
住所:大阪市北区中崎1-6-18
電話:06-6359-8006
営業:昼11:30~14:30(L.O.)
    夜18:00~21:00(L.O.)
定休:不定休

  

Posted by 大阪人ロック at 07:00大阪市(北部)

2022年05月12日

旭・千林大宮 「グリルシマダ」 地元に愛される老舗の洋食屋で頂くビフカツ定食!

旭区の千林大宮にある「グリルシマダ」にランチを頂きにお邪魔しました。






地元のお客さんに愛される老舗の洋食屋ですね。



「ビフカツ定食(900円)」をお願いしました。



とても大きな「ビフカツ」ですね。



つけ添えは「野菜」と「ポテトサラダ」です。



定食には「ライス」と



「味噌汁」が付いています。



先ずは「ビフカツ」を一口頂きます。





厚さは薄めながらしっかりした味付けで、優しいデミグラスソースが合ってこれはメチャクチャ旨〜です!!!

そしてついつい「OTR(オン・ザ・ライス)」してしまいます!



デミソースとライスがマッチしてこれもムチャクチャ旨〜です!!!


店頭では揚げたてのフライが購入も出来てお客さんもドンドン来られ賑わってますね!!!



あ〜美味しかった!!!ご馳走さ〜ん!!!!



食べ歩きのブログランキングへに参加しています!
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援のクリックよろしくお願いします!!



「グリルシマダ」
住所:大阪市旭区千林2丁目7-8
電話:06-6953-9908
営業:11:30~14:00
定休:水曜

  

Posted by 大阪人ロック at 07:00大阪市(北部)

2021年12月28日

東淀川・上新庄 「新潟発祥 なおじ」 新潟燕三条系ラーメンの背脂中華そばが頂けます!

東淀川の上新庄にある「新潟発祥 なおじ 大阪上新庄店」にランチを頂きにお邪魔しました。






12/26にオープンしたばかりの新店で、新潟に本店がある「燕三条系ラーメン」のお店の大阪初出店の店舗です。 



「背脂中華そば 特製すき焼き焼豚丼セット(1000円)」に「チャーシュー 6枚(330円)」を追加トッピングをお願いしました。



「背脂中華そば」は背脂チャッチャ系煮干し中華そばですね。



「特製すき焼き焼豚丼」は玉ねぎと肉をすき焼き出汁で煮込んた具材が乗ってますね。



先ずはスープを一口頂きます。



煮干しと背脂な甘味が広がりこれはメチャクチャ旨〜です!!!

続いて麺を頂きます。



モッチリして歯切れの良い太麺でこれもムチャクチャ旨〜です!!!

「チャーシュー」も頂きます。



しっかりした味付けでこれまたメチャクチャ旨〜です!!!

「特製すき焼き焼豚丼」を頂きます。



すき焼きの出汁がしゅんでこれもムチャクチャ旨〜です!!!


大阪でも燕三条系ラーメンを出されるお店はまだまだ少ないので本場新潟のお店の出店はありがたいですね!!!



あ〜美味しかった!!!ご馳走さ〜ん!!!!


食べ歩きのブログランキングへに参加しています!
人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援のクリックよろしくお願いします!!



「新潟発祥 なおじ 大阪上新庄店」
住所:大阪市東淀川区小松2-5-10
電話:06-6309-8865
営業:昼11:00~15:00
    夜17:00~22:30
定休:無休




  

Posted by 大阪人ロック at 07:00大阪市(北部)